【カブ旅】伊勢湾一周一泊二日の強行ツーリング|仕事で初日に一旦電車で戻る羽目に(;゚ロ゚)

  • URLをコピーしました!

こんにちは、あだハンです。

2023年1月のツーリングは、伊勢神宮に初詣ツーリングに行ってきました。

一泊二日の予定で、伊勢湾フェリーを利用して伊勢湾を一周するツーリングルートを計画しました。

しかしながらなんと、途中で放っておけない仕事が入り、他のツーリングメンバーを残して私だけ近鉄アーバンライナーで名古屋に戻り、数時間後に再びアーバンライナーで鳥羽まで戻るという強行ツーリングとなってしまいました(;゚ロ゚)

あだハン

スケジュールは無茶苦茶、メンタルガタガタ…それでも結局は仲間と行くツーリングは楽しかったですよ♪

当初予定していた、牡蠣食べ放題、伊勢神宮外宮内宮参拝、伊勢湾フェリー乗船、伊良湖岬走行の4つの目的は果たせたので十分楽しめる強行ツーリングでした。

今回のみどころ
  • 鳥羽浦村での牡蠣小屋牡蠣食べ放題
  • 伊勢神宮外宮と内宮の参拝
  • 伊勢湾フェリー乗船
  • 伊良湖岬走行

名古屋からのツーリングルート、ホテル、グルメなどご紹介していますので最後までどうぞご覧ください。

この記事を書いた人

HONDA CT125 ハンターカブに乗ってキャンプやツーリングに出かけるのが趣味です。バイク歴は20年くらい、排気量がだんだんサイズダウンして今のハンターに落ち着きました。キャンプ歴は16年くらい、ソロでは3年くらいやっています。
ブログやTwitterYoutubeでキャンプツーリングの話題を発信しています。ぜひチェックしてみてください!

思い返すとHONDAバイクばかり乗っています。
目次

名古屋から伊勢湾一周のツーリングルート

今回のツーリングは一泊二日で伊勢湾を一周するというコンセプトです。

私の仕事の都合で、一日目は牡蠣食べ放題だけで終わってしまいましたが、二日目は伊勢神宮参拝とフェリー、伊良湖走行と詰め放題です。

一日目と二日目に分けて、ルートのご紹介をします。

一日目(集合〜牡蠣食べ放題〜宿到着)

SPOT
集合場所「弥富市23号線沿いのコンビニ」Ⓐ

ツーリングメンバーは全部で5人。それぞれのメンバーが集まりやすくてルートの始点となるようなコンビニを選びました。

集合時刻午前7時30分
出発時刻午前7時45分
滞在時間15分
SPOT
鳥羽浦村の牡蠣小屋「山安水産パールロード店」Ⓑ

今回のメインのひとつは、今が旬の牡蠣です。

鳥羽浦村には多くの牡蠣小屋があり、今回お邪魔したのは山安水産パールロード店さんです。

走行時間3時間15分(休憩・給油含む)
到着時刻午前11時00分
出発時刻午後1時30分
滞在時間2時間30分
SPOT
素泊まりできる宿「浜離宮」Ⓒ

私たちがいつもツーリングで利用するのは素泊まりができる安宿です。

今回も素泊まりで探してみたところ、なんと4つ星ホテルが5,000円台で泊まれるホテルを発見。

男5人で泊まれる和室を利用しました。

走行時間15分
到着時刻午後1時45分(チェックイン外でしたがバイクの駐車だけ許可もらいました)

私だけ外せない仕事のために近鉄アーバンライナーで名古屋に戻る

本当は一日目は伊勢神宮参拝も考えていたのですが、どうしても外せない仕事が入ってしまい、鳥羽駅から午後2時過ぎのアーバンライナーで名古屋に向かいました(T-T)

バイクはホテル「浜離宮」さんにお願いして駐車場に置かせてもらいましたが、いつも旅先では宿泊場所のバイク駐車場所に困る事が多いのですが、浜離宮さんはホテルの目の前の駐車場が広いので、バイク駐車には全く困りませんでしたよ。

他のメンバーは、車で来ていたメンバーの車に相乗りして志摩スペイン村方面までドライブしたそうです(うらやましい)。

仕事をちょちょいと終わらせて宿に戻ったのは午後8時30分頃。

アーバンライナーだと鳥羽〜名古屋間を1時間30分程度で行けるんですよね…電車早いわぁ。

本来は地元の居酒屋で晩酌をする予定でしたが、この日の晩ご飯はコンビニパスタでした(T-T)

宿ではスーパーで買ったお酒を飲みながら、スマホアプリの「ワードウルフ」で大盛り上がりして夜更かししたのは良い思い出です。

二日目(伊勢神宮外宮〜内宮〜伊勢湾フェリー〜伊良湖岬走行)

SPOT
参拝するならまずはここから「伊勢神宮外宮」Ⓑ

午前9時に宿をチェックアウト。

伊勢神宮の正式な参拝順序は、外宮→内宮の順番だそうで、これまで内宮しか行ったことがなかったので、外宮は初めての参拝でした。

走行時間25分
到着時刻午前9時25分
出発時刻午前10時30分
滞在時間約1時間
SPOT
メインのパワースポット「伊勢神宮内宮」と忘れちゃいけない「おかげ横丁」Ⓒ

伊勢神宮といえば内宮が有名。

参拝後はおかげ横丁で買い物を楽しむのが定番です。

おかげ横町とは伊勢神宮の目の前にある、「江戸時代末期から明治時代初期の鳥居前町の町並みを再現した観光地」とのこと。

ここで食べた伊勢月見うどんが想像していた以上においしかったです。

走行時間20分
到着時刻午前10時50分
出発時刻午後0時00分
滞在時間1時間10分(おかげ横丁での昼食含む)
SPOT
一度は乗ってみたかった「伊勢湾フェリー鳥羽〜伊良湖」Ⓓ

伊勢湾を一周しようとすれば、伊勢湾フェリーを利用するしか手はありません。

今回、この伊勢湾フェリーに乗ることも旅の目的のひとつでした。

走行時間30分
到着時刻午後0時30分
鳥羽港滞在時間1時間10分(フェリー時間調整)
SPOT
愛知の南国リゾート「伊良湖岬」
フェリー乗船時間55分
伊良湖港到着時刻午後2時35分

愛知県最南端の伊良湖岬は、南国のリゾート地の雰囲気をもつルートを走ることができます。

旅の締めくくりに、このルートを走ってみたいと計画時から考えていました。

伊良湖岬から豊橋市内までは海沿いを約40分くらい走りますが、海がキレイに見えるのは最初の15分程度です。

SPOT
伊良湖から名古屋方面へⒻ

伊良湖から下道を通り名古屋市内中心部までは、約3時間です。

地図では便宜上名古屋城を設定しましたが、ツーリングメンバーそれぞれ途中で離脱して帰路につきました。

街中を延々と走るだけなので、特筆する物はありません。ただ帰るだけでした。

ツーリングの様子

実際にツーリングルートを走った様子を画像でご紹介していきます。

肝心な場面を取り損ねている素人撮影ですがご容赦ください。

集合〜鳥羽浦村牡蠣小屋

集合は弥富市の23号線沿いのコンビニです。

メンバーが集まりやすく、ルートの出発地点となるような場所を選びました。

気温は3℃、まだまだ冬の気配です。

靴下用のホッカイロを装備してのツーリングです。

ここでもグリップヒーターの威力は絶大でした。

気温は3℃、ちょっと寒い。

朝の澄んだ空が最高にキレイです。

この橋は愛知県と三重県をつなぐ23号線に架かる木曽川大橋です。

赤い鉄骨と青い空のコントラストが最高ですね(^^)v。

愛知県と三重県をつなぐ木曽川大橋。朝の澄んだ空がキレイです。

四日市のあたりは、先日降った雪がまだまだ残っていました。

道路は大丈夫ですが、畑はまだまだ白化粧。

広大な平地の景色に思わずため息が出ます。

四日市の方は先日降った雪がまだ残っていました。うっすら白化粧。

牡蠣食べ放題、牡蠣小屋山安水産パールロード店

早速、第一の目的地である牡蠣小屋に到着です。

山安水産パールロード店さんの特徴はなんといっても時間無制限

とはいえ、2時間半も食べていればお腹いっぱいです。

写真のようにかごから出した牡蠣を鉄板に並べて蓋をして蒸し焼きにしていきます。

調味料は持ち込み自由。

周りでは、牡蠣以外にも野菜やお肉を焼いたり、アヒージョを作っている上級者家族がいました(^-^)

私はとにかくそのままでパクパク!天然の塩味がきていてとても美味しかったですよ!

メンバーはなぜかデスソースを持ち込んでいました笑。

テーブルは薪とガスで選べます。

薪で焼くのも良さそうですが、かなり煙たいので注意。ガステーブルにも煙が届くので、目はしょぼしょぼします。

ライディングウェアが燻されてしまいました。

本日のお宿「浜離宮」

鳥羽で一泊する事は決めていたので、宿を予約しました。

バイクが駐車できて、素泊まりができる宿を探していたところ、なんと4つ星ホテルの浜離宮さんが素泊まりプランをやっていて、一人5,000円台で泊まることができました

【JTB】浜離宮素泊まりプランをチェックする

この時はまだチェックイン時間よりだいぶ早かったのですが、私が仕事で電車で名古屋に戻る都合上、駐車場にバイクを停めさせてもらえないかとお願いしたところ、快く許可いただきました。

慌てていたので全然写真を撮れなかったのが残念です。

本来なら、時間がたっぷりあったはずなので、色々な体験プランやアクティビティをやりたかったのになぁ…

伊勢神宮外宮

伊勢神宮では、式年遷宮といって二十年ごとに社を建て直します。

写真の土地は、以前の社が建てられていた場所で、次の新社が立つ場所でもあります。

現在のお社は近くでの撮影が禁止されていましたので、隣の敷地を撮影しましたが、遠目でも写真を撮っておけばよかったかも。

境内の木々はどれも立派で、神聖な感じがします。

御神札授与所ではお札やお守りが購入できます。

私はお守りを購入することにしました。

購入したお守りは、開運鈴守(白)。

巫女さんが対応してくれます。

これで私の今年の運気もアップするはずっ!

水辺に舞を奉納するための舞台がありました。

こんな素敵なところでの舞、ぜひみてみたいですね。

伊勢神宮内宮

内宮の正面となる、宇治橋の鳥居です。

まだ1月ということで、参拝に訪れるお客さんもまだまだ多かったです。

ちなみにメンバーの一人はこの時おばさまに写真を撮ってくれとせがまれていました。

宇治橋からの五十鈴川。

水がとにかく綺麗。

五十鈴川の水面です。

ここで元米国大統領のオバマさんも手を洗ったんだとか。

本殿の前は、石段の下でしか写真撮影は許可されていません。

この社の奥に天照大神が祀られています。

参拝が終わったら、おかげ横丁でのショッピングタイムです。

とはいえ、私たちはお腹が空いたので伊勢月見うどんを頂きました。

伊勢うどんって、それほど美味しいイメージがなかったんですが、中井屋さんの伊勢月見うどん(550円)はとっても美味しかったです。

伊勢湾フェリー

伊勢神宮の外宮・内宮を参拝した後は、いよいよ愛知県側に伊勢湾を渡ります。

鳥羽港のフェリーターミナルでは、お土産やレストランもあり、時間調整するには困りません。

伊勢月見うどんを頂いていましたが、食べ盛りの中年ライダー達はここのレストランでも海鮮丼を頂きました。

レストランで食事を取っていたら、港内のスナメリの姿を見ることができました(^^)v

岸壁を離れたら、1時間ほどで伊良湖岬につきます。

フェリーの最後尾からとった鳥羽港です。

北側にカメラを向ければ、答志島が見えます。

伊勢湾なんて静かなものだろうとタカをくくっていましたが、船内は結構揺れていました。

伊良湖港に到着し、バイクを走らせます。

このフェリーから出て行く時のドキドキ感はたまらないものがあります。

伊良湖フェリー運賃

オートバイ種別片道運賃
2日間有効
往復割引運賃
<7日間有効>
 125cc以下1,8003,420
126cc以上400cc未満2,4004,560
400cc以上 3,0005,700
400cc以上の側車付・3輪トライク割増 500 950
バイク運賃
種別片道運賃
<2日間有効>
往復割引運賃
<7日間有効>
大人(中学生以上)1,8003,420
小人(小学生)   9001,710
旅客運賃

ハンターカブでの運賃は、片道合計3,600円でした。

バイクの予約はできませんので、注意が必要です。

フェリーのバイク積載台数は10台と14台ですので、ハイシーズン時には余裕を持ってチケットを購入することをお勧めします。

伊良湖岬

伊良湖港から出発して程なく、海が見えてきます。

この景色が見えた時には、インカムから「おぉ〜」と言う声が聞こえてきました。

インカムがあると、感動をリアルタイムで仲間と共有できるので便利ですね。

実は伊良湖の海側の道路(国道42号線)を走っても、海が見えるのはごく一部分です。

あとはこのように、南国チックな風景が続きます。

夏場はこの道路も大変混雑するらしいのですが、一月は全然混んでませんね。

そして帰路へ

伊良湖を出たあとは、ただ名古屋方面に向かって街中を走り抜けるだけです。

メンバーと別れて、一人で帰路に着くといつも寂しい気持ちになりますが、こうして夕暮れ時を一人で走るのもなんだかエモい気分になります(エモいという言葉を使ってみたかった…)。

伊勢湾一周は思ったよりもハードルが低い

今回のツーリングは、一度やってみたかった伊勢湾一周にチャレンジしてみました。

地図で確認すると、壮大な計画のように見えましたが、やってみると意外と近い。

そして、満足度が高いツーリングができます。

名古屋圏にお住まいのライダーさんは是非一度挑戦してみてください。

今回はトラブルにより、一日目をほぼ潰してしまいましたが、2日目で十分挽回できました。

伊勢の方では、滝行の体験などのアクティビティにも挑戦できるので、計画するときはぜひ組み入れてみてください(今回、滝行はメンバーの合意が得られませんでした)。

このブログでは、ハンターカブでのツーリングやキャンプなどの情報を発信しています。

お役立ち情報もありますので、ぜひ他の記事もチェックしてみてくださいね!

この記事をシェアする!
  • URLをコピーしました!
目次